私たちについて

拠点となる古民家の外観イラスト
目次

伊達の里山文化を守る会

私たちは、現代の日本において急速に失われつつある地域の伝統文化や、「結(ゆい)」に代表される人と人との有機的な繋がり、身近な里山の自然との共生を旨としたシンプルかつ文化的な生活を再発見し、実践し、守っていこうとする福島県伊達市に拠点を構える団体です。
 
そんな私たちがひとつの目標としているのが、私たちが持つ古民家を地域内外の人々の交流を促進し、里山発の新たな生活文化を発信する拠点として甦らせる事です。
 
母屋は地域内外の方々が自由に活用し交流できるコミュニティスペースやカフェ、納屋は自然と健康、古いものを大切にする暮らしを提案するショップ、石蔵は伝統工芸や芸術などの多様な文化を発信するギャラリー、そして開かれた庭は地域の産物が集まるマルシェの会場として、それぞれの建屋とその空間が相互に関わりながら、人と人との繋がりや絆を育み、新しい文化が生まれるきっかけを作り出せる場所に育てていきたいと思っています。
 
古民家は建物は明治37年(1904年)に建てられました。その後増築や改築が重ねられて現在の姿になっていますが、当時のこの地方に典型的な農家の造りを現代に残す貴重な建物です。しかしながら、長い間人が棲むことがなかったために傷みも激しく、この建物本来の姿を後世に残し伝えるためには大規模な改修工事が必要です。
 
私たちはこの建物をただリフォームするのではなく、当初の茅葺き屋根や土壁という古来の工法による再建という事業そのものを通はじめにじて、地域内外の人々がひとつの目的のために集い、協力し、共に汗を流し、共に楽しむことのできる、広域の「結」を作る起点にできればと考えています。
 
昔ながらの手作業による土壁塗りや茅葺き等の作業を通して、それに参加して下さる全ての方々と、かつての農村の労働と生活を追体験しながら、自然に寄り添った新しい里山文化を皆で模索する、そんな活動を目指しています。

設立日

2023年8月1日

活動拠点

福島県伊達市梁川町浅間下54

地図を開く

メンバー

フェルムナチュレール・コクブン
國分喜行・國分直子

ホームページ / インスタグラム
たべるとくらすと / 食べチョク


岡崎農園
岡﨑弘功


末永農園
末永孝

団体公式インスタグラム

https://www.instagram.com/datesato_project

イベントのご案内

私たちの拠点である福島県伊達市梁川町にある古民家では、様々なイベントを定期的に開催しています。

蔵フェス

毎年11月3日の文化の日に開催しています、食や文化を楽しむ年に一度のお祭りです(2024年は7月と11月の2回開催)。
新鮮な生鮮野菜や加工品、美味しいお料理、雑貨や手仕事、工芸品、音楽などなど、素敵なお店が一堂に会します。

過去の様子はこちらからご覧いただけます。

蔵市

毎月第1・3日曜日に、古民家に併設された石蔵で朝市を開催しています。
福島県の伊達地域の農家が中心となり、新鮮なお野菜や加工品を販売しています。

会場 : 福島県伊達市梁川町浅間下54 フェルムナチュレール・コクブン石蔵

日時 : 毎月第1・3日曜日 9:00~11:30

専用駐車場(会場から約150m) :
集会所の浅間会館(梁川町細谷浅間後20)の道路を挟んで斜め向かいにある広場が団体の専用駐車場です。
以下のお写真と地図も参考にご覧ください。

これまで出店された方々をご紹介いたします。
リンクをクリックするとそれぞれのインスタグラムページが開きますので、気になる方をぜひフォローしてみて下さい。

岡崎農園
草野野菜
くまんど野菜 @kumandoyuuichi
末永農園 @jackurifarmer
橘農園
DATEC @datec024
農天気(のうてんき) @fukushima_peachfarm
パティスリーアリュメット @patisserie_allumette
farm of symbiosis 巴 @farm_of_symbiosis_tomoe
breadbygrace @breadbygrace
Ferme Naturelle KOKUBUN @ferme_naturelle_kokubu

過去の蔵市の内容はこちらからご覧頂けます。

ワークショップ

2025年から、古民家再生と里山体験のワークショップを開催しています。
開催日や内容はイベントカレンダーをご確認ください。

イベントカレンダー表面
イベントカレンダー裏面

ぜひ、お気軽にご参加ください。
以下のボタンを押すとお申込みフォームが開きます。

目次